

地域コミュニティアプリ発だからこそ実現した
有償で地域貢献する「新しい共助」のしくみ

ピアッザユーザーは
もともと地域貢献意欲が高い!


「やりがい」 「つながり」が起点 だから、
すぐあつまる
すぐきまる
無理なくつづけられる

企業が抱える慢性的な悩みに対して
地域貢献活動が大きな力に!

慢性的な
リソース不足

コスト
増大



負荷増大


地域人材を知り尽くしたピアッザだから
ダブルで解決できる新しい解決方法!
地域貢献活動と
地域住民の
マッチング

地域人材が
すぐあつまる
すぐきまる
つづけられる
増大するコストと負荷を
ダブルで解決!
まちの人を、デジタルとリアルでつなぐ
プラットフォーム

だからできる!

カフェや子育て支援施設など
8拠点のコミュニティ施設運営
75の自治体が普及に協力するNo.1地域コミュニティアプリ
18万人のユーザー


_edited.jpg)
※人材紹介ではありません。
.png)
.png)
地域人材って
どんな人がいるか正直不安…
地域人材のポテンシャルは、実は高い…!
約50%が有資格者
教員免許
栄養士
臨床心理士
保育士
制作ディレクター
食品衛生管理者
話せる言葉
約20%が日常会話レベルで
外国語を扱える!
英語
中国語
フランス語
スペイン語
スキルや経験を活かすしごと
栄養士の資格を活かして
某有名メーカーの
プロモーションイベントの
メニュー監修できるなんて!
メニュー監修

ワークショップ講師

コミュニティ施設でのイベントで、自分の趣味が講師として役に立つなんて…!
よく行くあの商業施設の
パンフレットモデルの仕事を
まさか私ができるなんて!
モデル・被写体

人脈やチャレンジにつながるしごと
数日間のイベントの準備や運営をチームで成功させました。
文化祭のような雰囲気で普段つながれない人たちと知り合える機会になりました!
イベントスタッフ

記事作成や投稿をはじめて体験しました。
ライティングやSNSマーケティングなど新しいチャレンジができました。

ライター
体験者の声

「自分にもできるんだ!」と、とても楽しかったので、また次もやってみようと思えました。
地域には多種多様な方がいるので、同世代にも「まち活」が広がると良いなと思います。
―東京都豊島区、60代女性
「楽しそう!」という軽い気持ちで「まち活」に参加しましたが、世代の異なる方と一緒に働いたり、イベントに来場する地域の方と話したりするのが楽しくて、元気をもらっています。
―神奈川県横浜市、60代男性


知らなかった場所に行けたり、地域の人と話したり、新しい発見や気分転換にもなっていて、子育て中の私にとって貴重な時間です。
―神奈川県横浜市、20代女性
